西野浦の言葉「た行」
GOSSAN
西野浦の言葉「た行」にようこそ!
![]()
ふるさとの訛りなつかし 停車場の人ごみの中に そを聴きにゆく(石川啄木)
た 行  | 
||
言 葉  | 
意 味  | 
使用例(備考)  | 
た  | 
||
た〜らご  | 
なまこ  | 
た〜らごには だいだいが合う  | 
たえがね〜  | 
力が入らない  | 
もい香はたえがね〜  | 
たきもん  | 
薪  | 
砲台にたきもん拾いに行く  | 
たぎる  | 
沸騰する  | 
湯がたぎる  | 
たぶ〜ちょく  | 
大切に保管する  | 
珍しい焼酎をたぶ〜ちょく  | 
たまがる  | 
びっくりする  | 
ビール1本3000円にたまがる  | 
だむね  | 
ビー玉  | 
あいど〜 だむね しゅ〜や  | 
だらっぺ〜  | 
だらしなく乱雑  | 
もい香はだらっぺ〜  | 
だれやみ  | 
晩酌  | 
もい香のだれやみは 芋系20馬力  | 
だる  | 
疲れる  | 
喰いだる・寝だる・遊びだる・飲みだる  | 
ち  | 
||
ちちまあす  | 
強く叩く  | 
こんやたぁ ちちまあすど〜  | 
ちったらかす  | 
散らかす  | 
部屋をちったらかす  | 
ちっと〜  | 
少し  | 
俺にもちっと〜飲まし〜の  | 
ちっとんずつ  | 
少しずつ  | 
ちっとんずつ 飲め  | 
ちばくる  | 
誤魔化す 騙す  | 
おつりをちばくる  | 
ちゅうらもん  | 
お調子者  | 
≒けちゅうら ※兵庫県のSATOUさん提供  | 
ちょか  | 
急須  | 
=きゅうす  | 
ちんめ〜  | 
小さい  | 
もい香は気がちんめ〜  | 
つ  | 
||
つう  | 
かさぶた  | 
つうん周りが かいい  | 
つっこかす  | 
突き倒す  | 
もい香をつっこかす  | 
つづ  | 
唾  | 
つづを吐く  | 
つぶし  | 
膝小僧  | 
つぶしがいて〜  | 
つんぐらめ〜  | 
かたつむり  | 
梅雨はつんぐらめ〜がおいい  | 
て  | 
||
てご  | 
手伝い ヘルパー  | 
出荷のてごをする  | 
てしお  | 
小皿  | 
刺身をてしおに取る  | 
と  | 
||
ど〜からしい  | 
変だ おかしい  | 
もい香はど〜からしい  | 
ど〜くる  | 
ふざける  | 
お仕事中はど〜くるな  | 
とぎ  | 
友達  | 
飲みとぎ・遊びとぎ・茶飲みとぎ  | 
とごゆる  | 
遊び騒ぐこと  | 
家ん中でとごゆるな  | 
とっしょり  | 
老人  | 
⇔あけ〜し  | 
とっぺん  | 
頂上  | 
富士山のとっぺんに行きて〜  | 
とね〜がね〜  | 
当てにならない  | 
もい香んやたぁ とね〜がね〜  | 
どべ  | 
一番最後 ビリ  | 
もい香は 勉強も運動もどべじゃ  | 
どもならん  | 
どうしようもない  | 
もい香んやたぁ どもならん  | 
とや  | 
子供が作った秘密基地  | 
とやで遊ぼうや  | 
<参考資料:むかしことば・にしゅうら弁(ナミイヒロ姉著)から抜粋>
<使用例:もい香オリジナル(ちょいと強引なサンプルがあるかも)>
た 行  |