宇目を歩く
 
ととろのバス停(佐伯市宇目) 
 
重岡地区   小野市地区 
     
酒 利  小野市 
     
    南田原
     
  木 浦 
     
重 岡   


 宇目地区を歩くと、宇目は「石造美術品の宝庫」だとの思いをますます強くします。佐伯の他地区では目にしない石造美術品も数多くあります。
 しかし、歩いていて気にかかるのは公衆トイレが少ないことです。佐伯市の海岸部の集落には必ずと言ってよいほど公衆トイレがあります。その点では津久見市、臼杵市とは格段の違いがあります。
 宇目の重岡地区は、千束郵便局の前に公衆トイレがあります。宇目スポーツ公園(宇目大字塩見園38の1番地ー電話 0972-52-1793〔宇目B&G海洋センター〕)に公衆トイレがあります。八匹原公園にも公衆トイレがあります。また、国道10号線沿いの大原地区のJR九州重岡駅に公衆トイレがあります
 しかし、重岡地区の中心部を離れると、どこに公衆トイレがあるのかまったく分かりません。海岸部の集落とは大変な違いです。
 宇目地区の石造美術品に一見の価値があることは明白です。是非、多くの皆様が現地に足を運んで、ご自分の目で確かめて頂きたいと思います。それにつけても、是非、公衆トイレの所在地がわかるようにしていただきたいと思います。山間部の地域に公衆トイレがないのであれば、行政で設置を検討してもらいましょう。


重 岡 地 区
 
 
宇目千束郵便局    千束郵便局前の公衆トイレ 
     
 
JR九州日豊本線重岡駅    重岡駅の公衆トイレ 



小野市地区 


 
上小野市の国道326号線と県道39号線の合流地点「うめタウン326」に公衆トイレがある 
 
県道39号小野市重岡線

 
国道326号沿線の小野市地区と、国道10号沿線のJR九州日豊本線重岡駅を旧宇目町役場のある千束地区を経由して結ぶ路線  


道の駅宇目  
   
   
宮崎県境の国道326号線沿い、唄げんか大橋そばに「道の駅宇目」がある   



  酒利・河内に進む  
     
   ホームに戻る