第3回、長陽会ボランティア活動!!

 

 

今回の”長陽会ボランティア活動”は、前回とは違った事をしょうと
押し寿司(鯛・穴子・海老)、巻き寿司、佐伯の郷土料理の鯵の包み寿司と
実戦での、”鰤の解体ショー”をして、長陽会の皆様に
喜んで頂きました!!解体した鰤もその場で握り、
押し寿司などを5種類作り、鰤の握りを2カン振る舞いました!!
そして、”日本刀”でのショータイムもあり、大成功に終わりましたので
是非、御覧下さい!!

 

 

 

こちらの、6人の侍達の演舞で
日本刀でのショータイムが
開催されました!!

まずは、会長さんからの挨拶があり
演舞の説明があるました。

初めは、形の説明を
しながら始まりました。

寿し好のお得意様の”吉岡さん”もこのメンバーに居まして
気合の入った演舞をされておりました!!

気合の入った、素晴らしい日本刀での演舞を是非、御覧下さい!!

気合の入った迫力のある演舞に
長陽会の皆様も真剣な眼差しで
御覧になっていました!!

日本刀での演舞が終わり
鮨組合からは、鰤の解体ショーから
始まり皆様に振る舞いました。

大きさは小さめですが約6Kの
鰤を解体しました。

鰤を解体しているのは、我、佐伯鮨商組合青年部のホープ
”竹寿しさん”の、丸山さんが捌いて頂きました!!
プロの職人の華麗な包丁捌きに皆、真剣になって鰤の解体を御覧になっていました!!

その捌いた鰤を次は私が
ネタを切り大忙しになりました。

その鰤を握る、”錦寿司”の田中さんに
別府から手伝いに来てくれた
”鮨の家”の大将の拓磨さんです。

その隣の屋台で握るのは
”まこと寿し”の川辺さんと
”竹寿し”の丸山さんと
”鮨の家”の保田さんです。

押し寿司(鯛・穴子・海老)に巻き寿司に鯵寿司の5カンに
鰤の握りを2カン(計7カン)食べて、長陽会の皆様は
”美味しい・美味しい”と凄く喜んで頂き大満足の様子でした(^_^)v

握り手の後には女性人が
押し寿司などをお皿に盛り付け
大忙しの様子でした!!

皆様に美味しく食べて頂こうと
丁寧にそして真剣になって
お寿司を握る二人でした!!

方やこの二人は・・・(~_~;)
ネタが少なくなり
余裕のある様子でした!!

長陽会さんからは、お茶と
お味噌汁が振る舞われていました!!

美味しいお寿司を沢山食べ
満足をして、ゆっくりと休んで
会話をし、ほのぼのとしていました。

今回も鮨商組合青年部の皆様
本当にお疲れ様でした。
次回も頑張りましょう\(^o^)/

 

 

そして後日に、”別府ハ湯温泉祭り”が別府市で開催され
国際通りソルパセオ会場で、”お寿司の魅力をPRしよう”
長さ100メートルの巻き寿司を子供から、外国人旅行者まで260人の方々が挑戦し
今回は我々が別府まで出向き、その御手伝いをしに行って来ました。
我々、大分県鮨商組合の職人の掛け声でゆっくりと巻き
商店街の端から端までの長い巻き寿司が完成した様子を
是非、御覧下さい!!

 

巻き寿司の具材とシャリを分ける
作業を皆で手分けをして
準備をしました!!

準備に大忙しの中、”まこと寿し”
川辺さんは、商店街中を
走り周っていました\(^o^)/

皆、一列に並び巻き寿司を
作るのを楽しみにしていました。

そして我々、鮨商組合の皆さんの
指導でシャリを置き、具材を並べる
作業を真剣になってやっていました。

どうですか、この長〜い
巻き寿司を!!これから皆で
掛け声をかけながら巻いていきます。

そして、なんとか出来上がりました。
素晴らしいでしょう、この長さ!!
約100mもの長さの巻き寿司が
完成しました\(^o^)/

そして巻きすの下を持ち、皆で巻いた巻き寿司を持ち上げて
記念撮影をして皆、大喜びで盛り上がり大成功に終わりました(^_^)v

 

第3回長陽会ボランティア活動と100mの巻き寿司の様子は
いかがだったでしょうか!!今後も組合の皆で協力し合い
皆様に喜んで頂けるようにこれからも頑張って
やって行きますので、宜しくお願い致します!!

 

 

寿司組合のイベントに戻る!!