
佐伯市蒲江生活支援ハウス 基本方針
利用高齢者に対し、いつまでも健康で安心して快適な生活が送れるよう、介護老人福祉施設や各種在宅福祉サービスの専門的技能を生かし、介護支援機能、居住機能を総合的に提供する。また地域の中での孤立感を解消するため、各種交流事業を計画し楽しく張りのある生活を提供する。
具体的な取り組み
1. 高齢や身体機能の低下による不安を解消し、快適な生活空間を提供する。
2. インフルエンザ、腸管出血性大腸菌感染症等の感染症や集団食中毒対策を
十分に行い、衛生管理に常日頃より留意する。
3. 利用者に対し専門的観点より各種相談、助言を行うとともに、緊急時には各連
携機関と協力し、迅速な対応を心掛ける。
4. 利用者が虚弱化等に伴い、各種在宅福祉サービス又は医療機関に必要が
生じた場合は、担当ケアマネージャーと協力し、利用手続きの援助等を行う。
5. 利用者と地域住民との交流を図るため、各種事業の計画や、交流の場の
提供を積極的に行う。
事業内容
連絡先 | TEL:0972-42-1805 |
---|---|
開設年月日 | 平成16年4月 |
定員 | 13名 | 利用料金について | 施設利用料:0~50,000円 (収入に応じて佐伯市に納付) 電気・水道料・電話料:実費 共益費:1ヶ月3,000円 |
対象者について | おおむね自立でき、炊事が可能な方。 要支援2以下の方。 |
お申込みについて | 佐伯市高齢福祉課へお問い合わせの上、 お申し込みください。 |
職員体制 | 所 長 1名(兼務) 生活援助員: 3名(常勤2名、非常勤1名) 夜間は宿直体制で、緊急時は特養はまゆうと協力して対応を致します。 |
面会時間 | 原則として午前8時~午後8時 | 外出・外泊 | 自由ですが、行き先・帰りの時間などは必ず職員が把握させていただきます。 | ゴミ出し | 各自指定の場所に捨てて頂き、その後地区のゴミ集積場所へ生活援助員が持って行きます。 | 洗濯 | 施設内の洗濯機は無料で利用できます。 利用時間:午前7時~午後8時まで。 |
火の取扱 | 線香、蚊取り線香、ローソク、灯油又は電気ストーブ、カセットコンロ等は原則として使用禁止となっております。火災予防の為、ご理解下さい。 | 貴重品管理 | できるだけ家族の方にお願いしたいと思いますが、必要に応じて施設で預からせていただきます。 | 入浴 | 一人での入浴が困難と判断される場合には、ヘルパー依頼やデイサービスでの入浴をお願いしております。 |