工程写真(プラント工事)


プラント機械設備の工事の様子を御紹介します。







          プラント機械搬入状況

     現場横の公共埠頭で陸揚げされた減温塔下部


















減温塔本体搬入状況




















                   コークスホッパー

         (最も地下深く設置される機械の一部)
















開口閉口機工場検査状況  
  
開口閉口機とは、溶融炉本体の出砕口をドリルで開けたり、マッド(粘土)で塞いだりするための機械。














リサイクルプラザの一次破砕機(油圧式二軸低速破砕機)工場検査状況

                  (粗大ごみや、不燃ごみを破砕する機械)

















   二次破砕機据え付け状況
   

金属成分を含む粗大ごみ等をより細かく破砕して、磁力選別機に送る機械














                  水砕コンベアー工場検査状況
                  
       溶融炉から出砕した溶融物を水冷するための機械。
       この後磁力選別機でスラグとメタルに分けられる。



















ボイラータービン工場検査写真

このタービンで、1600 KW/Hの発電をする


















          溶融炉本体陸揚げ状況(平成14年3月1日)              横浜市のNKK鶴見工場から海上輸送された













       ボイラー本体が公共埠頭に接岸(平成14年5月2日)
   同じく横浜市のNKK鶴見工場から海上輸送された




















      ボイラー本体水切り(陸揚げ)状況(H14年5月3日)
     建設地が公共埠頭に隣接しているため、ボイラー本体を
     2ブロックで現場に搬入可能。大幅な工期短縮につながる。


















     ボイラードラムの現場搬入状況(H14年5月6日)




















     ボイラー本体つり込み状況(H14年5月6日)

  重量が1ブロック約30トンあるのと、建物高さが30メートル以上あるため  、特別に500トンのクレーンを設置して吊り込みをおこなった。

















  新施設に設置されるごみクレーンのワイヤードラム部分

 ごみクレーンは2機設置され、全て自動運転が可能。















   ごみクレーンのバケット部分(工場検査写真)

   4本爪のポリップ形といわれるバケット形状。












        トップページへもどる